おすすめのハラスメント対策サービスを紹介します!
昨今、日本社会で大きな問題となっている「ハラスメント」ですが、各企業においてもトラブルやリスクを減らすためにハラスメント対策が求められる時代となっています。ハラスメント対策にはさまざまな方法がありますが、正しい知識や方法で対策を行うためにもおすすめしたいのが「ハラスメント対策サービス」です。
しかし、需要の高まりからハラスメント対策サービスも数多くあり、それぞれサービス内容や対応できる範囲などが異なるため、
・どのサービスを利用すればいいの?
・どんな対策をするべき?
・なにに気をつければいいの?
といった疑問や課題が生まれると思います。そこで当サイトでは、ハラスメント対策サービスを利用したい企業やその担当者の課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介します。
専門知識の有無や提案力など、こだわりで選ぶおすすめのハラスメント対策サービスや、ハラスメント対策をするうえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際にハラスメント対策サービスを利用した方の口コミや評判についてもまとめてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。そして企業と働く人を守り、健全な環境づくりを進めていきましょう。
CONTENTS
おすすめのハラスメント対策サービス
株式会社パソナセーフティネット
おすすめポイント
-
年間33万人が対象となった「ハラスメント対策支援実績」に基づくノウハウ
-
コンプライアンス対策もサポート
-
経験豊富な心理の専門家が対応する相談窓口
年間33万人が対象の豊富な運用実績!ノウハウを活かして専門家がサポート
Zoomで毎日開催
引用元:https://www.safetynet.co.jp/
前日までの申込みでハラスメント対策の理解や取組みのポイント、支援内容(各種研修・通報窓口・カスハラなど)をご紹介
株式会社パソナセーフティネットの基本情報
導入実績 | 法人企業2,000社+中央省庁、自治体他 |
---|---|
外部相談窓口 | ○ |
研修 | ○ |
セミナー | ○ |
事案発生後のサポート | ○ |
外国語対応 | 日、英、中、韓、タイ、 ベトナム、インドネシア語 |
設立年 | 2001年 |
会社情報 | 東京都港区新橋6丁目16-12 京阪神 御成門ビル7階 |
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
おすすめポイント
-
ホワイト500認定企業の約3割がサービスを導入
-
企業のウェルビーイング環境と従業員のパフォーマンス向上 / セルフマネジメントをサポート
-
様々な部門のあらゆる人事課題に合わせて多彩なソリューションを提供
健康経営のPDCAサイクルを確かな実績でトータルサポート!
株式会社アドバンテッジリスクマネジメントの基本情報
導入実績 | 2,950社 |
---|---|
外部相談窓口 | ○ |
研修 | ○ |
セミナー | ○ |
事案発生後のサポート | ○ |
外国語対応 | 多言語対応可 110言語に対応(翻訳ツール) |
設立年 | 1999年 |
会社情報 | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー17階 |
株式会社クオレ・シー・キューブ
おすすめポイント
-
3000社以上のコンサルティング実績
-
相談員はすべて企業経験のある産業カウンセラー有資格者
-
大企業から中小企業、行政などからの高い評価と信頼
実績30年以上!長年の経験を活かしたハラスメント対策総合コンサルティング
株式会社クオレ・シー・キューブの基本情報
導入実績 | 3,000社以上 |
---|---|
外部相談窓口 | ○ |
研修 | ○ |
セミナー | ○ |
事案発生後のサポート | ○ |
外国語対応 | - |
設立年 | 1990年 |
会社情報 | 東京都千代田区神田錦町3-5-1 興和一橋ビル別館 5階 |
株式会社ピースマインド
おすすめポイント
-
25年以上、約1,400社の企業をサポート
-
アジアの民間企業で唯一国際水準の品質認証を取得
-
世界14ヵ国に提携拠点を有しグローバル対応可
「社員」「マネジメント」「組織」3つの観点によるはたらく人支援サービス
株式会社ピースマインドの基本情報
導入実績 | 約1,400社 |
---|---|
外部相談窓口 | ○ |
研修 | ○ |
セミナー | ○ |
事案発生後のサポート | ○ |
外国語対応 | 全世界200以上の国と地域 |
設立年 | 1998年 |
会社情報 | 東京都中央区銀座3-10-6 マルイト銀座第3ビル8階 |
株式会社ティーペック
おすすめポイント
-
専門人材、ネットワークなど高品質なサービス
-
日本全国をカバーするサービスエリア
-
創業以来累計2400万件を超える相談実績
電話健康相談事業のパイオニア!様々なサービスで日本全国対応が可能
株式会社ティーペックの基本情報
導入実績 | 約1,500団体 |
---|---|
外部相談窓口 | ○ |
研修 | ○ |
セミナー | ○ |
事案発生後のサポート | ○ |
外国語対応 | 英語、中国語 |
設立年 | 1989年 |
会社情報 | 東京都台東区上野5丁目6番10号 HF上野ビルディング |
ハラスメント対策について
今まで会社でハラスメント(または近しい言動)を受けたことがありますか?WEBアンケートで調査!
当サイトでは、実際に会社でハラスメントやそれに準ずる言動について経験したことがあるか、またそれについて会社では対策を行っているのかWEBアンケートにて調査しました。結果は以上となっています。詳しく見ていきましょう。
「ある」と答えた方が41%、「受けているのを見たことはある」と答えた方が14%で、「ある」「受けているのを見たことはある」の割が全体の半数を超える結果となりました。
半数以上の方がハラスメントを受けたり、ハラスメントの現場に遭遇しているようですが、企業では適切に対処できているのでしょうか。
以上のアンケートでは、「ご自身の会社はハラスメント対策が完璧にされていると思いますか?」についても調査しました。
最も多かったのは「思わない」で49%、次に「何をしているのか分からない」で36%、「そう思う」は15%という結果になりました。
企業において適切な対策をとれていない、または具体的に何をしているのか知らない、わからないというのが現状です。
昨今はパワハラ、セクハラだけでなく様々なハラスメントが大きな問題となっています。このような問題を解決するため、ハラスメントへの理解を深め、具体的な対策を行っていくことが重要視されるといえます。健全な労働環境を保つために、企業自体のハラスメントへの対策が期待されることでしょう。
ハラスメント対策を企業が行うことについての重要性について、次の見出しで詳しく説明していきます。
企業におけるハラスメント対策が重要な理由
職場でのパワハラやセクハラなどのハラスメントについては、長く日本社会で課題となっていました。実際に令和2年に厚生労働省主導で行われた「職場のハラスメントに関する実態調査」においては、過去3年間でハラスメントを一度でも経験した人は、パワハラが31.4%、顧客等からの著しい迷惑行為が15.0%、セクハラが10.2%という結果が出ており、誰でにも起こり得る問題であることがわかります。ここではまず企業におけるハラスメント対策が重要な理由について詳しくご紹介します。
パワハラ防止法で義務化されているため
ハラスメントのなかでも約3割の方が経験したことがあるとされている「パワハラ」については、2022年4月より職場のパワハラ対策が義務化されたこともあり企業による防止措置が求められています。そしてこの防止措置にて企業がやらなければならないことは、大きく4つに分けられます。
事業主の方針等の明確化および周知・啓発
事業主はパワハラについての方針などを明確化したうえで就業規則などで定め、従業員に周知・啓発しなければなりません。具体的には「職場でのパワハラの内容」「パワハラを行ってはならない旨の方針」「パワハラを行った者に対して厳正な対処をする旨の方針」「パワハラを行った者に対する対処の内容」です。これらを周知する場合は、従業員全員が把握できるよう配布方法を工夫する必要もあります。
相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
職場で万が一パワハラが起きた場合に向けて、その相談に応じ適切に対応するために必要な体制も整える必要があります。必要な措置としては大きく分けて2つあり、1つが「あらかじめ相談窓口を設けて労働者に周知する」、もう1つが「従業員の相談内容や状況に応じて窓口が適切に対応できるようにする」ことです。
前者を実現するためには相談窓口の担当者を設けておくことや、相談に対応するための制度を定めておく、また相談への対応を外部に委託するなどの方法があります。また後者の措置については、相談窓口のマニュアルを制定し正しく対応できるようにしておくこと、そして相談に対応するための研修を行うことがなどが求められます。
職場におけるパワハラに関する事後の迅速かつ適切な対応
実際に職場でパワハラが起きてしまった場合は、下記のような4つの措置を取る必要があります。
・事実関係を迅速かつ正確に確認する
・事実確認ができた場合には、速やかに被害者に対する配慮の措置を適正に行う
・事実確認ができた場合には、行為者に対する措置を適正に行う
・再発防止に向けた措置を講ずる
また事実確認をする場合には、相談者および行為者の双方に行う必要があり、主張に不一致があり事実確認が十分できない場合は第三者からの聞き取りなどを行い、明らかにしていきます。
その他の措置
上記以外にあわせて講ずるべき措置として下記の2点が挙げられます。
・相談者および行為者などのプライバシー保護のために必要な措置を講じ、労働者に周知する
・相談した事実などを理由に解雇やその他不利益な取り扱いをされない旨を定めて労働者に周知、啓発する
またパワハラを相談したことを理由に解雇や不利益な扱いをする行為は「パワハラ防止法」にて禁止されているので注意が必要です。
企業の社会的信頼を守るため
義務化されているのはパワハラについてですが、企業は社会的信頼を守るためにパワハラを含むハラスメント対策を行う必要があります。昨今では企業コンプライアンスに対して敏感になっている背景もあり、万が一ハラスメントがあったという事実が周知されれば企業イメージを落とすことになるでしょう。
とくに近年では被害者がSNSなどハラスメントを告発できる場所が増えていることからも、企業がハラスメント対策を講じていないことは悪評に直結する可能性が高いのです。
労働者の生産性を向上させるため
パワハラやほかのハラスメントが起きている現場では、社員がストレスを感じやすく労働生産性が低下しがちであるという実態もあります。先にご紹介した「職場のハラスメントに関する実態調査」では、パワハラが発生した職場において、下記のような特徴が見られていることがわかっています。
・上司または部下とのコミュニケーションが少ない/ない
・残業が多い/休暇を取りづらい
・失敗が許されない/失敗への許容度が低い
・業績が低下している/低調である など
このことからもわかるように、ハラスメント対策を行うことが社員の労働環境改善に繋がり、最終的には労働生産力の向上へと繋がっていきます。
会社の労働者の約3割がパワハラを経験したことがある
企業はパワハラに対する措置を講じる義務がある
ハラスメント対策サービスを利用するメリット
従業員の生産性や士気、さらには精神面に深刻な影響を及ぼす可能性があるハラスメントですが、対策方法などに悩む担当者も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが「ハラスメント対策サービス」です。ここではハラスメント対策サービスを利用することのメリットについて詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
ハラスメントの早期発見に繋がる
ハラスメント対策サービスを利用すると、当事者が匿名で通報や相談ができるようになります。すると社内で相談するよりも圧倒的に通報しやすくなり、ハラスメントの早期発見や早期解決に繋がるというメリットがあります。
離職率の低下・優秀な人材確保に繋がる
ハラスメントが頻発している職場では人材の定着率が低く、次々に離職者が出ることもあります。ハラスメント対策サービスを利用することでハラスメントを予防、早期解決できるため労働環境が改善され、離職率が低下し優秀な人材を逃さない職場にすることができるでしょう。
従業員の生産性が向上する
ハラスメントのある職場では従業員の士気が下がり、生産性が低下する傾向にありますが、ハラスメント対策サービスを利用して早期発見や解決をすることで生産性の低下を食い止め、さらには生産性向上に導いていくこともできます。
法令違反を防げる
パワハラについては2022年より企業での防止が義務化されていることから、同法に沿って企業はハラスメント防止措置を行わなければなりません。ハラスメント対策サービスでは適切な対策や提案を行ってくれるため、法令違反を防ぐことができるというメリットもあります。
ハラスメント対策は離職率低下にも貢献する
法令違反を防ぐためにもハラスメント対策サービスを利用するのがおすすめ
ハラスメント対策サービスの取り組み内容
ハラスメント対策サービスでは、実際にハラスメント対策としてどのような取り組みが行われているのでしょうか。その内容を詳しくご紹介していきます。
外部相談窓口の設置
ハラスメント対策サービスでは、より公平で相談しやすい外部相談窓口を設置することで悩みを打ち明けられる場所を提供しています。サービスによっては臨床心理士や看護師など心理の専門家が窓口となるため、相談者のストレスや不安を緩和します。
ハラスメント防止のための研修
ハラスメントの専門家によるハラスメント防止のための研修を提供しているのも、ハラスメント対策サービスの取り組みです。研修では一般社員向け、管理職向け、新入社員向けなど、対象者別の研修を行い企業全体に周知できるようサポートしています。
ストレスチェック・アンケート
従業員ひとりひとりのストレスチェックやアンケートを行い、職場環境改善への提案や対策もハラスメント対策サービスが行う取り組みのひとつです。ストレスチェックやアンケートを行うことで高ストレス者を把握でき、事前に対策をしっかり行うことが可能になります。
事案発生時のケア
職場においての事故や従業員の自死等で、職場や従業員への影響を緩和・低減するためのカウンセリングや研修もハラスメント対策サービスで行っています。従業員の心理面への影響を緩和したり、職場のエンゲージメント低下の予防などを図ります。
ハラスメント対策サービスでは相談しやすい環境や適切な対策を提案してくれる
研修やストレスチェック、カウンセリングなどを通じて職場環境の改善を図る
ハラスメント対策サービスの選び方
早急なハラスメント対策が求められている昨今では、ハラスメント対策サービスの数も増えています。そのため、どのハラスメント対策サービスを利用すればいいかわからず悩んでいる担当者もいるのではないでしょうか。ここではそんな方のために、ハラスメント対策サービスを選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介します。
導入実績の多さ
ハラスメントにはさまざまな種類があることから多角的に対策を講じる必要があり、そのためには豊富な知識や対策の実績が必要です。だからこそハラスメント対策サービスは、導入実績が豊富で幅広い対応や提案ができるサービスを選ぶのがおすすめです。万が一企業のニーズに合わないサービスを選んでしまうと、費用の無駄遣いになってしまうので慎重に選びましょう。
専門知識をもつカウンセラーが在籍しているか
ハラスメント対策サービスでは従業員からの悩み相談やメンタルケアも行っていますが、そのカウンセラーの専門知識の有無もチェックするべきポイントです。たとえば産業カウンセラーや社会保険労務士、臨床心理士などの専門知識や資格を持っていると、正確な知識に基づくケアを行ってくれるからです。また専門知識を持っているカウンセラーがいるというだけで、相談者が安心できるというのも大きなメリットです。
プライバシー保護は万全か
プライバシー保護が万全なサービスを選ぶことも、安心してハラスメント対策サービスを利用するために重要なポイントであるといえるでしょう。もしもプライバシー保護が不十分なサービスを選んでしまうと、ハラスメントの通報や相談をしたことが社内に知れ渡ってしまう可能性があるからです。そうなった場合に通報者の精神的な苦痛は計り知れず、さらに状況を悪化させてしまうこともあります。このようなリスクを防ぐためにも、プライバシーマークまたはISMSの取得をしているサービスを選びましょう。
改善案や分析内容の提案をしてくれるか
とくにハラスメントが長年横行しているような企業の場合、社内でハラスメントを認識すること自体が難しいケースも多く適切な改善案を見つけられないことも珍しくありません。自社が抱えている課題を抽出したり、労働環境を改善したりするためには客観的な立場から改善案や分析内容の提案をしてくれるハラスメント対策サービスを利用するのがおすすめです。そのようなサービスを利用すれば、法令違反やハラスメントの発生を防ぐことができるでしょう。
自社に合う研修サービスがあるか
ハラスメント対策を行ううえで重要なことのひとつに、ハラスメント対策の研修が挙げられます。サービスごとにその研修方法はさまざまですが、対面はもちろんオンラインや動画などの幅広い研修方法を提供しているハラスメント対策サービスがおすすめです。このようなサービスであれば企業ごとや社員ごとの状況に合わせて研修を受けることができ、しっかりと企業全体にハラスメントに関する周知や啓発ができるでしょう。
導入実績が豊富で専門知識を持つカウンセラーのいるハラスメント対策サービスを選ぼう
自社に合わせた提案や研修を行ってくれるサービスがおすすめ
ハラスメントの種類と対策サービスでできる対応
ハラスメントとひとことで言っても、その種類はさまざまです。ハラスメント対策をするためには正しい知識が必要不可欠であるため、ハラスメントの種類と対策サービスでできる対応をチェックしていきましょう。
パワハラ
パワハラはパワーハラスメントの略で、職務上の地位などの優位性を利用して業務上必要な範囲を超えた身体的または精神的な苦痛を与える行為です。直接的な攻撃はもちろんですが、集団で仲間はずれや無視をしたり、業務上必要な連絡事項を教えないなど人間関係から切り離す行為もパワハラになり得ます。
また十分な教育がされていない分野の業務に就かせたり業務上明らかに不要な対応を強制したり、また休日出勤を強いるといった過大要求や、特定の従業員に対して退職させるために本来の職務をさせない、気に入らない部下に一切仕事を与えないという過小な要求もパワハラに該当します。
さらに「個の侵害」といって、プライベートに過度に立ち入るといったこともパワハラに該当します。具体的には勤務時間外にSNSでプライベートのことを聞き出したり、スマホを勝手に見る、しつこく飲みに誘うなども含まれます。
セクハラ
セクハラはセクシュアルハラスメントの略で、性的な言動によって当事者や職場のほかの者を不快にするハラスメントです。異性間だけでなく同性に対する言動もセクハラの対象となり、社内だけでなく取引先や顧客もセクハラ行為者となります。
セクハラには2つの区分があり、性的な言動に対する拒絶や抵抗が原因での解雇や減給といった不利益を受けることを「対価型セクハラ」といい、身体に繰り返し触れるなど従業員が就業するうえで見過ごせない支障が生じることを「環境型セクハラ」といいます。
マタハラ・パタハラ
マタハラはマタニティハラスメント、パタハラはパタニティハラスメントの略で、どちらも妊娠や出産、育児休業などを理由に精神的・肉体的な苦痛を与える行為です。セクハラ同様2つの区分に分けられ、出産や育児などの制度の利用を妨害することを「制度等利用への嫌がらせ型」、出産や育児などによる就労状況の変化に対する嫌がらせや不利益な扱いを行う、その示唆をすることを「状態への嫌がらせ型」といいます。
育児休暇などの相談を理由に不利益な扱いをする行為は、男女雇用均等法、育児・介護休暇休業法の改正によって2019年から禁止されています。
ケアハラ
ケアハラはケアハラスメントの略で、働きながら介護をする人に向けたハラスメント行為を指します。嫌がらせや不快な言動だけでなく、介護向けの各種制度の利用を阻害する行為も含まれています。たとえばデイサービスを利用しているから仕事に出られるだろうと休みの希望を拒否したり、仕事より親の介護が優先なのかといった発言はケアハラに該当します。
アルハラ
アルハラはアルコールハラスメントの略で、飲酒に関する嫌がらせや迷惑行為を指します。たとえば同調圧力で無理な飲酒をすすめたり、酔った際に暴言を吐くなどはアルハラに該当します。また一気飲みや飲めない人へアルコールをすすめることや、意図的に酔い潰すなどの行為もすべてアルハラであるため、周知をしっかりと行うことが大切です。
カスハラ
カスハラとはカスタマーハラスメントの略で、消費者が従業員に対して過剰な謝罪を求めることや、嫌がらせや暴言といった行為が該当します。これにより従業員が精神的な傷を負ったりストレスを感じてしまったりすることがあるため、雇用主は毅然とした態度でカスハラに向き合う必要があるでしょう。
カスハラもハラスメント対策サービスで対応できる?
カスハラについては社内でのハラスメントではないため、一見ハラスメント対策サービスでは対応できないと考える方もいるかもしれませんが、じつはカスハラに力を入れているサービスも増えています。消費者と従業員という関係上、第三者がクレーム対応を行うとさらに炎上するリスクがあります。また社内では従業員のメンタルケアを第一に考えることが大切でああるため、カスハラの問題はハラスメント対策サービスを頼るのがおすすめです。
思いがけない言動がハラスメントに該当する可能性があるので注意が必要
新たなハラスメントとして「カスハラ」も問題視されている
ハラスメント対策サービスで従業員と会社の未来を守ろう!
ハラスメント対策は企業において必須であり、対策をしていない企業はこれから先どんどん社会から淘汰されてしまう可能性があります。従業員と会社の未来を守るためにも、ハラスメント対策サービスを活用し、正しい知識で適切な対応ができるようにしましょう。
【PR】管理職が知るべきハラスメント対策の全容公開!健全な職場はどう作る?
健全な職場は自社に合う運営がポイント
2022年より義務化された職場のパワーハラスメント防止措置により、企業はハラスメントに対してシビアに対応していくことが求められています。
2001年に設立された「株式会社パソナセーフティネット
」のハラスメント対策サービスでは、年間33万人を対象とした「ハラスメント対策支援実績」に基づくノウハウを活かし、メンタルヘルスケアの専門家集団による”ひとつひとつの会社に合う”豊富なサポートを受けることができます。
おすすめのハラスメント対策サービス比較表
イメージ | 引用元:https://www.safetynet.co.jp/ | 引用元:https://www.armg.jp/ | 引用元:https://www.cuorec3.co.jp/ | 引用元:https://www.peacemind.co.jp/ | 引用元:https://www.t-pec.co.jp/ |
会社名 | 株式会社パソナセーフティネット | 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント | 株式会社クオレ・シー・キューブ | 株式会社ピースマインド | 株式会社ティーペック |
導入実績 | 法人企業2,000社+中央省庁、自治体他 会員数150万人 | 2,950社 | 約3,000社 | 約1,400社 | 約1,500団体 |
外部相談窓口 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
研修 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
セミナー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
事案発生後のサポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
会社情報 | 東京都港区新橋6丁目16-12 京阪神 御成門ビル7階 | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー17階 | 東京都千代田区神田錦町3-5-1 興和一橋ビル別館 5階 | 東京都中央区銀座3-10-6 マルイト銀座第3ビル8階 | 東京都台東区上野5丁目6番10号 HF上野ビルディング |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
【その他】ハラスメント対策サービス一覧
-
ダイヤル・サービス今回は、多様化するハラスメント相談の受付をおこなう、ダイヤル・サービスの特徴について紹介します。ダイヤル・サービスは、職場の人間関係やハラスメントに悩みを持つ方の相談窓口となっています。本記事では、ハラスメント相談に特化したダイヤル・サービスの特徴について紹介します。
-
株式会社アスマーク今回は、組織と個人が総活躍している状況をサポートする、アスマークの特徴について紹介します。人材や働き方が多様化する現代社会において、自分らしい方法で組織に貢献できる働き方が求められています。本記事では、組織と従業員が互いに認め合いながら仕事ができる社会に貢献する、アスマークの特徴について紹介します。
-
ウェルリンク株式会社職場では円滑な人間関係が形成されるのが望ましいですが、ハラスメントが起こってしまうこともあります。ウェルリンク株式会社は人々の健康づくり、人が活き活き働ける組織などを目指しサポートしている会社です。ハラスメントについて何か悩みがあればサポートを受けてみてはいかがでしょうか。
-
21世紀職業財団近年はハラスメントという言葉が浸透してきました。ハラスメントが起こらないよう、職場で対策を講じている企業も多いのではないでしょうか。しかし思ったように効果がない、職場環境がよくないなど企業の対策だけでは不十分な場合があるでしょう。今回はハラスメント防止対策サービスを行っている21世紀職業財団についてご紹介します。
【ジャンル別】おすすめのハラスメント対策サービス
-
ハラスメント対策セミナーおすすめ3選!職場環境の改善と従業員の心身の健康を守るために、ハラスメント対策は欠かせません。特に、ハラスメント対策セミナーは企業が直面する問題を解決するための有効な手段です。この記事では、ハラスメント対策セミナーの中でも特におすすめの3つを紹介します。ぜひ、参考にしてください。
-
ハラスメント研修サービスおすすめ3選!企業でハラスメント対策が義務化されたことにより、企業に勤めている社員もハラスメントを学ぶ機会が必要となってきました。このような背景もあり、ハラスメント研修サービスを実施している会社も数多く存在しています。今回は、そんなハラスメント研修サービスを実施しているおすすめの会社を3社紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
-
外部相談窓口におすすめのハラスメント対策サービス3選!法律によりすべての企業に、ハラスメント防止の措置が義務付けられています。ハラスメント相談の体制づくりのために相談窓口の設置を検討している、という担当者も多いのではないでしょうか。そこで、本記事では、おすすめの外部相談窓口サービス3社について、詳しく紹介します。社内のハラスメント対策に悩んでいる方はぜひご一読ください。
ハラスメント対策関連コラム
-
カスタマーハラスメントを想定した事前準備と発生時の対応カスタマーハラスメント(カスハラ)とは、顧客が企業の従業員や職場環境に嫌がらせなどを行う行為のことを指します。会社に深刻な影響を与える可能性があるため、近年ではその対策の重要性が高まっています。
近年では厚生労働省が発表したマニュアルをもとに、対応方法が整備されつつあります。
カスハラへの対応は、実際に起こってからでは遅いとされています。企業や従業員が深刻なダメージを受ける前に適切な事前準備をしっかりと進めることが大切です。ではどのような準備と対応が効果的なのでしょうか。ひとつずつ解説していきましょう。 -
カスハラとは?定義や具体例・企業がやるべき対策を詳しく解説!カスハラとは、顧客や取引先からの過剰なクレームや不適切な言動によって、 ....
-
職場でハラスメントが発生!やるべき対応フローを4つのステップで解説職場におけるハラスメントはさまざまなケースがあります。ハラスメントといってもパワハラやセクハラなど、状況や言動によって多様となっているため、その状況に応じての対応が必要となってきます。今回は、そんなハラスメントが職場で発生した際の、対応フローや注意点などを詳しく解説するので、ぜひ最後まで見ていただければ幸いです。
-
企業がハラスメント教育をやるべき理由と実施方法ハラスメント教育は、従業員や取引先、顧客に対してこれらの行為を防止し、健全な職場環境を築くことを目的としています。ハラスメント行為とは何かを理解し、共通認識を持つことやハラスメント行為が発生した際の対処法を学ぶことが重要です。この記事では、企業がハラスメント教育を実施する理由と具体的な方法について詳しく説明します。
-
パワハラ上司の特徴と社内ですべき対応策を解説近年、パワハラが問題視されていたことで2022年からパワハラ防止法というものが義務化されました。これにより、多くの企業でハラスメント対策の強化が求められるようになりました。しかし、依然としてパワハラによる問題は無くなっていないのが現状です。今回は、そんなパワハラを起こす上司の特徴や、その対応策などについて解説します。
-
パワハラの定義と防止策を徹底解説!企業ができる対応とは皆さんは、パワハラを防止するための策などはご存知でしょうか。企業でのパワハラは、年々問題視されてきており、社会問題の1つとしても取り上げられています。今回は、そんなパワハラを防止するために企業が実施している対策やパワハラの定義などについて、詳しく解説していきます。ぜひ、最後まで見てもらえたら幸いです。
-
パワハラとは?対策やパワハラ社員の特徴を紹介パワハラは職場環境を悪化させ、生産性の低下や人材流出を引き起こす深刻な問題です。パワハラを防ぐためには、具体的な防止策を講じ、従業員一人ひとりが安心して働ける職場を作ることが求められます。この記事では、パワハラの定義やその特徴を解説し、さらに企業が取るべき対策について紹介します。
-
ハラスメント対策が義務化に!研修や対応など人事担当者は何をすべき?企業でのハラスメント問題は、被害者のメンタル面での心配や企業のイメージダウン、損害賠償などさまざまな悪影響が考えられます。そのため、企業のハラスメント対策は非常に重要となってくるのです。今回は、そんなハラスメント対策が義務化した内容や人事担当者がすべきことなどについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
-
ハラスメント相談窓口を社内に設置する時のポイントまとめハラスメント相談窓口は、職場でハラスメントの被害を受けた従業員が助けを求めるための重要な場所です。パワハラ防止法により、企業は相談窓口を設置し、存在を従業員に周知することが義務付けられています。この記事では、ハラスメント相談窓口を社内に設置する際のポイントを詳しく解説します。
-
ハラスメントが企業に及ぼすリスク・悪影響は?やるべき対策も解説ハラスメントは、企業に甚大なリスクと悪影響をもたらします。職場の雰囲気の悪化、人材の定着率低下、法的リスク、企業イメージの悪化など、多方面に悪影響を及ぼします。企業がリスクを理解し、予防と対応策を講じることが重要です。この記事では、ハラスメントが企業に与える具体的な悪影響を解説し、効果的な対策方法を紹介します。
-
エイジハラスメント(年齢差別)に対する企業の対応策を解説近年、さまざまなハラスメントが話題となっています。ハラスメントには、パワハラやセクハラだけでなく、モラハラ・アルハラ・マタハラなど多くの種類が存在します。この記事を読んでいる方の中にも、何かしらのハラスメント被害を受けた経験のある方がいるかもしれません。今回は、その中からエイジハラスメントについて詳しく解説します。
-
【要注意】コンプライアンス違反のハラスメントを見つけるポイントコンプライアンス違反のハラスメントとは、企業が法律や規範を無視して従業員に対して行う嫌がらせやいじめを指します。ここでは、コンプライアンス違反のハラスメントの具体例や企業に及ぼす影響について詳しく解説し、発見するためのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
-
ハラスメント防止研修とは?取り組む目的・内容・効果について解説ハラスメントはひとに対するいやがらせ、いじめなどの迷惑行為のことを指します。意図的に行っていなくても、相手側が不快な思いをしたらハラスメントになります。職場では上下関係を盾にして行うパワーハラスメント、性的ないやがらせを行うセクシャルハラスメントなどが代表的です。今回はハラスメントに対する防止研修について解説します。
-
ハラスメント対策を代表的な事例から解説!職場での正しい取り組みとは近年、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントなどの言葉が浸透し、問題視されるようになってきました。2022年にはパワーハラスメント防止措置が事業主に義務化されました。管理職はもちろん、従業員もハラスメントについて知識を持ち、対策できるよう環境を整えていく必要があるでしょう。
-
パワハラ防止法義務化で中小企業は何が変わる?パワハラ防止法義務化で中小企業は何が変わるのか、についてお伝えします。現在、法律により、すべての企業において、パワハラ防止対策が義務付けられているのです。しかし、どのような取り組みが必要なのか分からない、という事業者の方も多いのではないでしょうか。パワハラ防止法の対象や取り組みの注意点について、詳しく紹介します。
-
ハラスメントに関する法改正のポイント!義務化・対策・罰則について解説2022年4月の法改正にともない、すべての企業にハラスメント対策が義務付けられました。しかし、どのような対策が必要なのか理解していない、という方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、ハラスメントに対して企業がとるべき対策や違反した際の罰則などについて、詳しく紹介します。
-
ハラスメントとは?種類や定義・法律との関わりを徹底解説ハラスメントの定義や種類についてお伝えします。社会問題として注目されているハラスメントですが、種類や定義などについて理解が不充分、という方も多いのではないでしょうか。ハラスメント対策は、法律によってすべての企業に義務付けられている重要な課題です。ハラスメントの種類から法律との関わりまで、詳しく紹介します。
-
コンプライアンス遵守とは?法令遵守との違いや取り組み方を徹底解説近年、企業に対して、コンプライアンス遵守が強く求められるようになりました。社会的な信用力や企業イメージにも関わるコンプライアンス遵守ですが、どのように取り組めばいいのか分からない、という方も多いでしょう。そこで本記事では、法令遵守との違いや取り組み方について、詳しく紹介します。
-
パワハラ加害者への対応と注意点を詳しく解説職場でのパワハラは、従業員の精神的および身体的な健康に深刻な影響を与え ....
-
【管理職必見】ハラスメントの判断基準を解説!対応策も合わせて紹介職場でのハラスメントは、従業員の健康や職場の士気に重大な影響を与える深 ....
-
部下から上司へのハラスメントが急増?逆パワハラの事例を紹介パワハラに対する問題意識が高まっている昨今ですが、最近では部下から上司 ....
-
これってパワハラ?ハラスメントにあたるNG用語一覧パワハラという言葉はよく聞くけれど、どんな言動がパワハラに該当するのか ....