職場でハラスメントが発生!やるべき対応フローを4つのステップで解説

公開日:2024/06/05 最終更新日:2024/11/14
対応フロー

職場におけるハラスメントはさまざまなケースがあります。ハラスメントといってもパワハラやセクハラなど、状況や言動によって多様となっているため、その状況に応じての対応が必要となってきます。今回は、そんなハラスメントが職場で発生した際の、対応フローや注意点などを詳しく解説するので、ぜひ最後まで見ていただければ幸いです。

ハラスメントへの対応4ステップ

近年ではハラスメントによる問題が増えてきたということもあり、対応に追われる企業も増えていることでしょう。そんな企業のために、まずは実際に職場でハラスメントが発生した際の対応をステップごとに解説するので、ぜひ参考にして自分の職場や部署で活用してみましょう。

ステップ1 方針を決める

まず、ハラスメントの対応を社員に徹底させるために、会社全体で方針を決めるというのが最初のステップとなります。こちらの方針をもとに対応していく流れとなるため、よく話し合って決めることが重要です。

こちらの方針を決める際のポイントとしては、ハラスメントの具体的な行為や例、発生した際の調査・情報の管理方法、処罰や再発しないための防止策を明確にしておくことがおすすめといえるでしょう。

ステップ2報告や相談を早期発見するための仕組みづくり

ハラスメントの報告があった場合、早期発見が重要となります。早期発見するためには、信頼できるフローを作成する必要があり、個人情報を開示する際には、希望を聞いたのち内容遵守することが重要です。

ステップ3 処罰や対応は第三者に依頼

ハラスメントの事実確認は、第三者を交えるなどして公平性を保つというのも大切なポイントとなります。また、ハラスメント対応が軽くみられないようにするためにも、懲罰の決定・説明通達のタイミングも重要というのも覚えておきましょう

ステップ4 対応後のフォローが重要

ハラスメントというのは、本人だけでなく部署の関係者などのケアやフォローが重要となっており、理解を得られる説明・知識の再周知・研修・カウンセリングなどを企業が実施することがハラスメントの再発を防ぐためにも大切なポイントといえるでしょう。

ハラスメントの対応時によくあるトラブル

次に、ハラスメントの対応でありがちなトラブルなどについて解説します。下記で解説するトラブルを参考して、このようなトラブルが発生しないように今後のハラスメント対応役立ててみましょう。

相談者を否定する

相談者の方が勇気を持って相談してきてくれるのにもかかわらず、相談者を否定するような対応を取るのは、相談者のメンタルを傷つける可能性もあるため気をつけましょう。相談を受ける側は、相手を受け入れる気持ちを忘れずに誠意を持って接することが重要といえるでしょう

相談者の合意を得ずにヒアリングする

相談者の同意を得ずに調査するのは、プライバシーを侵害する可能性があるため、会社としての信用を失ってしまいます。そして、プライバシーの配慮を怠ってしまうと相談者のメンタルを傷つけてしまい、より一層精神的に苦しんでしまう可能性があります。そのため、相談者の合意を得てから、ハラスメント疑惑のある本人にヒアリングを実施するようにしましょう。

対応の先延ばし

ハラスメントの相談を受けてから対応を先延ばしにしてしまうと、時間の経過とともに風化してしまいます。さらに、ハラスメントの証拠が無くなってしまう恐れがあるのです。

そうなってしまうと、相談者が勇気を出して相談してくれた思いを台無しにしてしまい、相談者にさらなる苦痛を与えてしまうかもしれません。そのため、相談を受けたら速やかな対応や準備を実施するというのを覚えておきましょう。

ハラスメントの対応フローを見直す際の注意点

最後に、ハラスメントの対応フローを見直す際の注意点を解説します。今後対応フローを見直す際は、ぜひ下記で解説することを参考にしながら実施してもらえたら幸いです。

レベルごとの準備が必要

ハラスメントの対応というのものは、デリケートな問題となっているため早急な対応をしながら慎重に行動することも重要となります。また、ハラスメントの悪質さや度合いに合わせた対応策を講じる必要もあるでしょう。そのため、企業や対応窓口、外部への依頼などレベルごとに分けて準備するのがおすすめといえるでしょう。

人事の担当者

相談窓口などを設置する際には、人事の方が担当者となるケースが多いかと思います。その際には、相談者が相談しやすい環境づくりの1つとして、男性と女性別々担当者を選んでおくのがおすすめといえるでしょう。

ハラスメント対策サービスのバナー

まとめ

今回は、職場でハラスメントが発生した際の対応フローをステップごとに、詳しく解説しました。企業とハラスメントというのは切っても切り離せない関係となっており、なかなか無くならない問題として、政府や企業も対応に追われています。また、ハラスメントといってもさまざまな種類が存在しているため、企業だけでなく個人として知識をつけることも重要といえるでしょう。そして、もし実際に被害に遭われていたり、ハラスメントについて知りたいことがある方はまずは相談窓口などに相談してみることをおすすめします。ハラスメントは個人の権利の侵害や職場環境の悪化につながるため、絶対に放置をしてはいけません。

ハラスメント発生時の対応はココ

株式会社セーフティネット
株式会社セーフティネットの画像引用元:https://www.safetynet.co.jp/lp/harassment/

専門家が発生後のケアを担当

株式会社セーフティネットでは、2,000社を超える企業や団体の導入実績を誇るハラスメント対策サービスです。公認心理師をはじめとした経験豊富な心理の専門家によって、起きてしまったハラスメントの事実整理やきめ細かなメンタルケアを受けられるほか、今後に備えてハラスメントの相談窓口の設置もできます。

オーダーメイドのハラスメント対策

株式会社パソナセーフティネット

株式会社パソナセーフティネットのPR画像 引用元:https://www.safetynet.co.jp/

心の専門家集団による"自社専用のハラスメント対策"

株式会社パソナセーフティネットでは、2,000社を超える企業や団体の導入実績を誇るハラスメント対策サービスです。ハラスメントの予防から相談対応、事案発生時のケアまで従業員と人事担当者をトータルでサポートできることを強みとしています。

PR管理職が知るべきハラスメント対策の全容公開!健全な職場はどう作る?

tablepressアイコン おすすめのハラスメント対策サービス比較表

イメージ
引用元:https://www.safetynet.co.jp/

引用元:https://www.armg.jp/

引用元:https://www.cuorec3.co.jp/

引用元:https://www.peacemind.co.jp/

引用元:https://www.t-pec.co.jp/
会社名株式会社パソナセーフティネット株式会社アドバンテッジリスクマネジメント株式会社クオレ・シー・キューブ株式会社ピースマインド株式会社ティーペック
導入実績法人企業2,000社+中央省庁、自治体他
会員数150万人
2,950社約3,000社約1,400社約1,500団体
外部相談窓口
研修
セミナー
事案発生後のサポート
会社情報東京都港区新橋6丁目16-12 京阪神 御成門ビル7階東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー17階東京都千代田区神田錦町3-5-1 興和一橋ビル別館 5階東京都中央区銀座3-10-6 マルイト銀座第3ビル8階東京都台東区上野5丁目6番10号 HF上野ビルディング
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

テキストコンテンツアイコンおすすめ関連記事